
民間薬とは、どくだみ、はとむぎ、よもぎ、柿の葉などの薬草をおばあちゃんの知恵袋的な考え方でお茶にして飲んでもらうもので、体質などを気にせずにご家族で健康茶としてご利用いただけるものです。作用も穏やかで比較的万人向けの薬草を用います。ただ、薬草の種類により使用目的に差がでますので、詳しい使用法は店員にお尋ねください。

漢方薬とはその方の体質と症状に合わせて調整したお薬で、原料となる生薬(殆どが草根木皮の類)を一定の配合量で組み合わせた、いわばレシピに従って組み上げた一品料理のようなものです。ちょっと飛躍しすぎかも知れませんが、漢方薬とは肉じゃがや筑前煮のような出来上がった料理であり、民間薬はじゃがいもを単独で食べたり、肉を炒めて食べたりといった感じです。
センブリエンメイ丸

当店オリジナルの胃腸薬です。
昔から胃痛の特効薬として知られ「良薬は口に苦し」とされる薬草の代表のようなセンブリと弘法大師が旅の行者に飲ませたという消化不良、食欲不振などに良いとされるヒキオコシでできた丸薬で、5才のお子様から服用が可能です。
一家の常備薬としてご使用いただければ、重宝する逸品です。
取り扱い民間薬一覧
植物名 | 生薬名 | 使用部位 |
---|---|---|
アカメガシワ | 赤目柏 | 樹皮 |
アマチャヅル | 葉 | |
アンズ | 杏仁 | 種子 |
イカリソウ | 淫羊蕾 | 全草 |
イチョウ | 葉 | |
ウコン | 宇金 | 根茎 |
ウツボグサ | 夏枯草 | 花穂 |
ウラジロガシ | 裏白樫 | 葉茎 |
ウワウルシ | 葉 | |
エビスグサ | 決明子 | 種子 |
オオバコ | 車前草 | 全草 |
カバノアナタケ | チャーガ | 子実体 |
カキ | 柿の葉 | 葉 |
カキドオシ | 連銭草 | 全草 |
カリン | 木瓜 | 果実 |
カワラタケ | カワラタケ | 子実体 |
植物名 | 生薬名 | 使用部位 |
---|---|---|
カワラヨモギ | 茵陣蒿 | 花穂 |
カンゾウ | 甘草 | 根 |
キク | 菊花 | 花 |
キササゲ | 梓実 | 果実 |
キハダ | 黄柏 | 樹皮 |
グァバ | 葉、果実 | |
クコ | 枸杞子 | 果実 |
クコ | 枸杞葉 | 葉 |
クチナシ | 山梔子 | 果実 |
クマザサ | 熊笹 | 葉 |
クワ | 桑葉 | 葉 |
クワ | 桑白皮 | 根皮 |
ゲンノショウコ | 玄草 | 全草 |
サルノコシカケ | 梅寄生 | 子実体 |
スギナ | 問荊 | 全草 |
植物名 | 生薬名 | 使用部位 |
---|---|---|
センナ | 葉 | |
センブリ | 当薬 | 全草 |
タラ | タラ根皮 | 根皮 |
ツルドクダミ | 可首烏 | 根 |
トウモロコシ | 南蛮毛 | 果毛 |
トチュウ | 杜仲 | 樹皮 |
ドクダミ | 十薬 | 地上部 |
ナンテン | 南天実 | 果実 |
ハトムギ | ヨクイニン | 種子 |
ヒシ | 菱の実 | 果実 |
ビワ | 枇杷葉 | 葉 |
ベニバナ | 紅花 | 花 |
マンネンタケ | 霊芝 | 子実体 |
ヨモギ | 艾葉 | 葉 |
ラカンカ | 羅漢果 | 果実 |